ご挨拶
環境。これからの住宅業界は環境問題を抜きにしては生き残れません。人間の豊かさの代わりに失ってきた環境の大切さに気がついたからです。住宅は毎日毎日住む人に影響を与える一番身近な環境です。
当社は創業より半世紀以上にわたり、自然と社会生活の調和を理想とし、自然の木を利用した環境に優しい集成材をご提供しています。 また、インテリア部におきましてはリフォーム・内装工事・住宅建築・建具家具工事など集成材のご提供に合わせ、住む人が幸せになれる住宅建築のお手伝いをさせて頂いております。
これからも当社は環境問題に真剣に取り組み、集成材専門メーカーから総合住宅メーカーへの飛躍に挑戦していきます。
今後とも藤井ハウス産業をどうぞ宜しくお願い致します。

会社情報
名称 |
藤井ハウス産業株式会社 |
所在地 |
岐阜県養老郡養老町押越1974 |
代表者 |
代表取締役社長 藤井 博美 |
資本金 |
4,820万円 |
設立 |
昭和24年4月 |
工場 |
岐阜県養老郡養老町押越1974 |
工場敷地面積 |
22,500㎡ |
建物面積 |
16,787㎡ |
従業員数 |
105名 |
事業内容 |
|
「次世代育成支援対策推進法」に基づく一般事業主行動計画:35KB
事業沿革
- 昭和21年07月
- 藤井木工所を個人で開業 製材業と木工業(木製建具)
- 24年04月
- 合資会社 藤井木工所開設
- 36年01月
- 突板貼りの建具の製造に着手 販売を行う
- 39年05月
- 販売部門強化の為、従業員持株制にて藤井建具販売株式会社設立
製造部門は(資)藤井木工所が従来通り担当する
- 39年07月
- 住宅分譲・建具販売に着手
- 41年09月
- 建築用化粧ばり集成材を一部製造・開発着手
- 44年01月
- 街中から郊外へ全面移転し生産の効率化を図る
(資)藤井木工所から(資)藤井ハウス産業と社名変更
- 44年04月
- 創立20年を迎える
- 47年07月
- (資)藤井ハウス産業と藤井建具販売株式会社を藤井ハウス産業株式会社に統合
- 48年01月
- 木製建具製造から化粧ばり集成材の製造に全面的に転換
- 49年01月
- 日本農林規格 LW-81化粧ばり造作用集成材-2 認定工場になる
- 50年10月
- 日本農林規格 LW-81化粧ばり構造用集成材-4 認定工場になる
- 54年04月
- 創立30年を迎える
- 59年04月
- スライサー工場、化粧ばり工場、仕上げ工場等延べ面積6617.89m2焼失
焼失後、新設工場建設に着工
- 59年11月
- 工場生産ライン完全稼動
- 平成元年04月
- 創業40年を迎える
- 08年08月
- 本社工場 全面改修・設備増設を図る
- 10年09月
- インテリア事業部開設
(内装木工事・新築住宅・増改築・建具・家具・ふすま)
- 11年04月
- 創業50年を迎える
- 16年05月
- インテリア事業部事務所及びショールーム完成
- 16年07月
- 大型NCルータの導入によりムク集成造作材事業に本格進出
- 17年05月
- 太陽光発電 オール電化の設置販売を始める
- 20年02月
- ムク造作材賃加工・製造販売を始める
- 21年04月
- 創業60年を迎える
- 26年04月
- 創業65年を迎える
集成材工場及び営業事務所の全面改装
太陽発電設備増設